ユニバーサル ミュージック

国内外の幅広いアーティストの作品をお届けする世界最大の音楽会社。スタッフの想いや制作の裏話など、音楽会社ならではの様々なコンテンツを発信していきます。

ユニバーサル ミュージック

国内外の幅広いアーティストの作品をお届けする世界最大の音楽会社。スタッフの想いや制作の裏話など、音楽会社ならではの様々なコンテンツを発信していきます。

マガジン

  • ユニバーサル ミュージックとは

    私たちユニバーサル ミュージックの概要や事業、歴史などをお伝えします。

  • 社員インタビュー

    ユニバーサル ミュージックの仕事内容を社員自身が語った記事のマガジンです。

リンク

記事一覧

【楽曲で振り返る】ユニバーサル ミュージック2024年

UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU オープン1周年記念インタビュー 後編:運営スタッフが考えるストアの未来

UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU オープン1周年記念インタビュー 前編:ストア担当者インタビュー

【社員インタビュー】テクノロジーでアーティストの活動を支える

【楽曲で振り返る】ユニバーサル ミュージック2024年

2024年も残すところあとわずかとなりましたね。今年は特にライブやスポーツ観戦などのイベントがコロナ禍前以上に盛り上がりました。昨年に引き続き、今年を彩った様々な楽曲を紹介しながらユニバーサル ミュージックの1年を振り返っていきたいと思います。 1月 今年はMrs. GREEN APPLEの一年でした!昨年末のレコード大賞からはじまり、5ヶ月連続リリース作品の一つ「ライラック」はストリーミングチャートで18週連続1位を獲得するなど大ヒットに。夏にはスタジアムツアー、秋には

UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU オープン1周年記念インタビュー 後編:運営スタッフが考えるストアの未来

昨年10月、原宿竹下通りにオープンした『UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU』(以下UMSH)。前回に続き、立ち上げから関わっているPOP-UP&Retail事業部部長の堀内、店舗運営ディレクターの坂井、ストアのデータ分析を担当する永井が、この1年と今後の展望を語りました。 原宿竹下通りの新たなランドマーク ――UMSH1周年おめでとうございます。準備段階から振り返ると、どのようなことが印象に残っていますか。   堀内:UMSHは、ユニバーサル ミ

UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU オープン1周年記念インタビュー 前編:ストア担当者インタビュー

昨年10月、原宿竹下通りにオープンした『UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU』(以下UMSH)。オープン以来、ストアづくりに携わってきた江ノ本店長とユニバーサル ミュージックのPOP-UP&Retail事業部部長の堀内に、この1年の振り返りとUMSHへの思いを聞きました。 原宿から世界へ、特別な音楽体験を発信 ――まず、UMSHを立ち上げた時のことからお聞きしてよろしいでしょうか。   堀内:もともと2017年頃からポップアップストア事業を手掛けて

【社員インタビュー】テクノロジーでアーティストの活動を支える

世の中のあらゆる仕事は、データ、システムやネットワークなくして成り立ちません。音楽会社もそれは同じ。楽曲データはクラウドに保管され、音楽制作の現場や配信にもITの力が不可欠です。ユニバーサル ミュージックの情報システム本部で働く蝦名 遼に、仕事の醍醐味ややりがいを聞きました。 楽曲のデータを守り、音楽制作の基盤をつくる仕事 私たちが普段耳にしている音楽は、アーティストの演奏を録音した“データ”と言い換えることもできます。音楽会社には、その膨大な“データ”を永久保存し、後世