【社員インタビュー】アーティストとともに夢を実現するーー私たちがヒットをめざすワケ
アーティストとともに楽曲づくりを行なうA&R(アーティスト&レパートリー)と戦略や宣伝などプロジェクトの進行管理も担うMP(マーケティングプランナー)は、音楽会社の中でも特にアーティストと密接に関わる業務です。
近年は楽曲のヒットの形もさまざまで、それぞれが連携する機会も増えています。A&Rの宮田沙織(Virgin Music)、MPの小出七美(UNIVERSAL J)のそれぞれに働きがいを聞きました。
心の支えだった音楽を仕事に
小出「もともと人を楽しませる仕事に就くことをテーマに就職活動をしていました。早々に内定を頂いたのですが、その後にユニバーサル ミュージックの新卒採用枠があることを知って、どうしても受けたいと思いました」
小出は自身が苦しかったときに支えられた楽曲があり、音楽に関わる仕事への想いが強かったといいます。
銀行を辞めてこの業界に飛び込んだ宮田も、小出と同じ想いの持ち主でした。
宮田「とにかく子どものときは人見知りで、人と話すのが苦手でした。でも自分が聞いていた楽曲の歌詞からさまざまな考え方を持った人がいることを学びました。心を開くきっかけになった作品との出会いが、音楽に関わる仕事をしたいという思いにつながり、銀行に就職したあとも積極的に音楽業界の人と会って転職のチャンスをうかがっていました」
二人とも同じ目標をもっていましたが、ユニバーサル ミュージックに入社したふたりは、それぞれ異なる経歴を歩んできました。
小出は、メディア宣伝部でプロモーターを経験したのち、MP本部で、プランナーに。宮田は、WEB宣伝担当などを経て制作を兼任するようになり、A&Rとしてのキャリアを築きつつあります。
アーティストの熱量を伝える
A&RとMPは、ともにアーティストと密接に関わる両輪の存在です。A&Rは新人のサイニング(契約)から楽曲制作など作品づくりにかかわる一連の流れをサポートしています。
宮田「A&Rといっても担当者によって業務の範囲はまちまちだと思います。私の場合は、以前デジタル部門で宣伝を担当していたとき、上司がA&Rも兼任をしていたことがきっかけでA&Rになりました。その時に一から教わったスタイルを心に留めています」
現在では、A&Rとして複数アーティストを担当。それぞれのプロジェクトが同時進行で半年、1年先の計画を立てるという忙しい毎日を送っています。
作品のリリースを一つのプロジェクトとすると、戦略やスケジュール、関係各所との調整などプロジェクト全体の進行管理の役割も担っています。
小出「アーティストによって届けたいファン層も違いますし、デジタルの販売を重視するかCDなどファンの方に手にとってもらえる商品の販売を重視するかでも戦略が異なってきます。それでも、ひとつのプロジェクトでやった施策は、必ず他のプロジェクトでも生かせるんです。他社や業界の異なる取り組みの事例もチェックするなどインプットが大事な仕事だと感じます」
業務内容は異なるふたりですが、ヒットを生み出すという目標は一緒です。YouTubeなど音楽を届けられるプラットフォームも増え、ヒットの予測も難しくなっているいま、A&RとMPはより互いの垣根を超えて協力が必要になってきています。
宮田「制作の初期の段階からMPに入ってもらって、作品発表時のプロモーションプランなどを検討・実行していくこともあるんです。MPには、宣伝チームや営業チームなど社内の関係するスタッフとの調整もしてもらっているので、プロジェクトに欠かせない存在ですね」
小出「MPもA&Rどちらも“人”と仕事をするという感覚が強いかもしれません。アーティストも人ですしね。人と仕事をして、人に音楽を届けることが仕事ですね」
アーティストと協働する喜び
音楽会社で働くスタッフにとってアーティストの成功は何事にも代えがたい喜びであり、自身にとっての働きがいでもあります。
小出「レーベル所属のとあるバンドのベストアルバムのリリース、プロモーション活動に関わっていました。アルバム発売のほかに大きな会場でのアニバーサリーライブもあったのですが、実際にライブ会場でアーティストとファンの作る空間を目の当たりにした時に、バンドにとっての歴史的瞬間に立ち合えている喜びを感じましたね」
メディアでもライブの開催の様子などが紹介され、アーティストの楽曲のほかにも大切な節目の日を伝える役割の一端を担っているということを感じることができたといいます。
小出「また個人的に嬉しかったのは、入社採用試験の一環のインターン業務でお手伝いをしていた昔から楽曲を聴いていたアーティストに、数年越しにMP担当としてお会いできたときでしょうか。自分が提案した施策のアイデアが、採用されたときは本当に嬉しかったですね」
宮田の場合は、アーティストの目標と自身の目標が重なる貴重な体験を得たといいます。
宮田「私が音楽を通じて実現したい大きな目標は『世界平和』なんです。たとえ近くにいなくても、誰かの心に寄り添えるのが音楽だと思っています。本当に大きな目標であり夢ですが、入社したときから、この目標を一緒に追いかけられるアーティストを担当したいと思ってきました。そしてA&Rとしてはじめて自分がデビューから担当することになったのが「神はサイコロを振らない」というアーティストです。」
1年半という時間をかけてバンドのファーストアルバムが完成、コロナ禍で、アーティスとにとっても物事が思うように進まないこともあったと思いますが、制作を終えたメンバーから「音楽がめちゃくちゃ楽しい」という言葉をもらえたときの喜び・達成感はひとしおでした。しかし、さらなる感激はそのあとに訪れます。アルバムリリース後に出した楽曲「六畳の電波塔」のテーマが「世界平和」だったのです。
宮田「曲を書いたメンバーが『僕はこれを書くために生まれてきたのかもしれない』というのです。スタッフ側から世界平和をテーマにした曲を提案したわけでもなく、もちろん、私自身の個人的な目標についてもアーティストに直接伝えたことはありません。2年近く一緒にやってきて、音楽に対する想いが重なっている事を知って本当に嬉しかったですね」
ヒットに込める願い
アーティストと共に歩むことで達成感を得てきたふたりが、ともに口をそろえる目標があります。それはより多くのヒット曲を生み出すことです。
小出「もちろん数値的な指標もありますが、個人的には1曲でも多く誰もが聞いたことのある楽曲に関わっていきたいです。昨今、暗いニュースが溢れるなかで、ひとりでも多くの人の生きる希望となるような楽曲をヒットさせることで、社会を明るくできると思うんです。音楽は国境を越えて社会現象になり得るのだと感じています。作品やアーティストの存在そのものがワールドワイドに経済をもダイナミックに動かしていく例も出てきていますし、そういった影響力を持ったアーティストを送り出したいですね」
変化の激しい環境の中で、新しい事例のインプットを大切にし、業界の垣根を超えたコラボレーションなども行なっていきたいと小出は思いを強くしているといいます。
しかし、もっとも大事なことはアーティストの媒介者だという自覚。これはふたりに共通する意識でした。
小出「アーティストを知ってもらいたい、曲をヒットさせたいという強い意志の先に初めて結果が伴ってくると思っています。私たちの熱意や意志がなければ、その先にいるリスナーに作品を手にしてもらう、という行動を促すことなんてできません。アーティストの熱量を広く届ける立場にあるのだという自覚がこの仕事の肝だと思います」
宮田「制作の立場からアーティストを間近に見ていても感じますが、彼らは全てをかけて制作活動をしています。命を削って曲を作っているんです。その思いを一人でも多くの方に届けていくことが私たちの本質的な仕事なのでしょう。アーティストの人生を背負っているという責任を強く感じます」
ヒットを狙うという一見商業的な目標の背後には、社会を明るくしたい、アーティストを支えたいといったさまざまな願いも隠されています。
音楽に支えられたという二人の経験が多くのアーティストをサポートする原動力となっています。
( Text by PR Table / Photo by 杉浦 弘樹 foto.Inc )