ユニバーサル ミュージック

国内外の幅広いアーティストの作品をお届けする世界最大の音楽会社。スタッフの想いや制作の裏話など、音楽会社ならではの様々なコンテンツを発信していきます。

ユニバーサル ミュージック

国内外の幅広いアーティストの作品をお届けする世界最大の音楽会社。スタッフの想いや制作の裏話など、音楽会社ならではの様々なコンテンツを発信していきます。

マガジン

  • ユニバーサル ミュージックとは

    私たちユニバーサル ミュージックの概要や事業、歴史などをお伝えします。

  • 社員インタビュー

    ユニバーサル ミュージックの仕事内容を社員自身が語った記事のマガジンです。

リンク

最近の記事

【2025年 新年のご挨拶】ユニバーサル ミュージックより

新年、明けましておめでとうございます。 昨年はコロナ禍以降初めて観客を迎えたオリンピックなど大型イベントも多く開催され、音楽業界においてもフェスやライブに多くの方が足を運びました。日本の映像作品が海外でも評価されるなど、エンタテインメント産業全体が活気に満ちた一年となりました。 当社におきましては、お届けした音楽作品やプロダクトを多くの皆様にお楽しみいただくことができ、充実した一年を送ることができました。音楽ファンの皆様、作品づくりに関わられた皆様、そして何より多くの作品

    • 【楽曲で振り返る】ユニバーサル ミュージック2024年

      2024年も残すところあとわずかとなりましたね。今年は特にライブやスポーツ観戦などのイベントがコロナ禍前以上に盛り上がりました。昨年に引き続き、今年を彩った様々な楽曲を紹介しながらユニバーサル ミュージックの1年を振り返っていきたいと思います。 1月 今年はMrs. GREEN APPLEの一年でした!昨年末のレコード大賞からはじまり、5ヶ月連続リリース作品の一つ「ライラック」はストリーミングチャートで18週連続1位を獲得するなど大ヒットに。夏にはスタジアムツアー、秋には

      • UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU オープン1周年記念インタビュー 後編:運営スタッフが考えるストアの未来

        昨年10月、原宿竹下通りにオープンした『UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU』(以下UMSH)。前回に続き、立ち上げから関わっているPOP-UP&Retail事業部部長の堀内、店舗運営ディレクターの坂井、ストアのデータ分析を担当する永井が、この1年と今後の展望を語りました。 原宿竹下通りの新たなランドマーク ――UMSH1周年おめでとうございます。準備段階から振り返ると、どのようなことが印象に残っていますか。   堀内:UMSHは、ユニバーサル ミ

        • UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU オープン1周年記念インタビュー 前編:ストア担当者インタビュー

          昨年10月、原宿竹下通りにオープンした『UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU』(以下UMSH)。オープン以来、ストアづくりに携わってきた江ノ本店長とユニバーサル ミュージックのPOP-UP&Retail事業部部長の堀内に、この1年の振り返りとUMSHへの思いを聞きました。 原宿から世界へ、特別な音楽体験を発信 ――まず、UMSHを立ち上げた時のことからお聞きしてよろしいでしょうか。   堀内:もともと2017年頃からポップアップストア事業を手掛けて

        マガジン

        • ユニバーサル ミュージックとは
          18本
        • 社員インタビュー
          27本

        記事

          【社員インタビュー】テクノロジーでアーティストの活動を支える

          世の中のあらゆる仕事は、データ、システムやネットワークなくして成り立ちません。音楽会社もそれは同じ。楽曲データはクラウドに保管され、音楽制作の現場や配信にもITの力が不可欠です。ユニバーサル ミュージックの情報システム本部で働く蝦名 遼に、仕事の醍醐味ややりがいを聞きました。 楽曲のデータを守り、音楽制作の基盤をつくる仕事 私たちが普段耳にしている音楽は、アーティストの演奏を録音した“データ”と言い換えることもできます。音楽会社には、その膨大な“データ”を永久保存し、後世

          【社員インタビュー】テクノロジーでアーティストの活動を支える

          ユニバーサル ミュージック オフィスツアー「会議室」編

          今回は、ユニバーサル ミュージックの原宿オフィス内の会議室についてご紹介します。   ユニバーサル ミュージックの会議室はフロアごとに「和食」や「惑星」などテーマを統一した名前がつけられています。オフィス移転のタイミングで「ユニバーサル ミュージックらしい会議室の名前をつけよう」ということになり、社員から各テーマに沿った自由な発想のネーミングを募集して現在の名称に決定しました。 特に音楽会社らしいと言われるのがアーティストの名前のついた会議室があることです。   NIRVA

          ユニバーサル ミュージック オフィスツアー「会議室」編

          音楽業界用語辞典 Vol.1 「フィジカル」「デジタル」「カタログ」

          学校や会社など社会の中には “業界ならではの専門用語”が数多く存在しているかと思います。音楽業界でも日常的に専門用語が使われています。職種や商品に関連する用語はもちろん、広く一般的な意味とは違った使い方をしている言葉もあるんです。 今回はその中から、「音楽レーベルでよく使う業界用語」についてご紹介していきます!業界研究や、ユニバーサル ミュージックのnoteをより楽しむための豆知識として活用いただけると嬉しいです。 「フィジカル」と「デジタル」 私たちがよく使う言葉の一つ

          音楽業界用語辞典 Vol.1 「フィジカル」「デジタル」「カタログ」

          ファンとアーティストを繋げる場所「UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU」

          2023年10月20日、ユニバーサル ミュージック グループ初の常設店舗として原宿竹下通りにオープンした「UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU」が、一周年を迎えました。 改めてお店の紹介を含めて、これまでの取り組みやスタッフインタビューなど全4回にわたって特集します。 特別な“体験”で“感動”できる場所 「UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU」は、ユニバーサル ミュージック グループ世界初のコンセプトストア。近年、音楽・エン

          ファンとアーティストを繋げる場所「UNIVERSAL MUSIC STORE HARAJUKU」

          imase×ユニバーサル ミュージック社長対談 飛躍の裏側を語る

          コロナ禍にTikTokへの投稿をスタートし、2021年12月メジャーデビューを果たした、新世代アーティスト・imase。2022年8月にリリースした「NIGHT DANCER」は海を越えたバイラルヒットとなり、今年6月にはアジアツアーを成功させました。音楽業界における「育成・契約」「ヒットの作り方」「海外展開」に変革を起こし続けるimaseと、ユニバーサル ミュージック社長・藤倉の初対談をお届けします。 imaseがユニバーサル ミュージックを選んだ理由 ――まず、ima

          imase×ユニバーサル ミュージック社長対談 飛躍の裏側を語る

          【社員インタビュー】人とのつながりから感動を生み出すA&Rの一週間に密着

          所属アーティストの楽曲制作のディレクションから、新人アーティストの発掘・契約までを担う職種であるA&R。A&Rは楽曲制作からリリース、時にはライブなどアーティストの様々な音楽活動を支えています。実際にどのような仕事を、どのようなスケジュールで進めているのでしょうか。 ユニバーサル ミュージック内の邦楽レーベル・EMI RecordsのA&R小野のとある一週間をご紹介します。 ■ プロフィール 小野 賢太 制作&プランニング本部 制作&プランニング1部 Artist Div

          【社員インタビュー】人とのつながりから感動を生み出すA&Rの一週間に密着

          UNIVERSAL MUSICの公式ECサイト『UNIVERSAL MUSIC STORE』

          皆さんは、普段どこで買い物をしていますか? 行くだけで気分が上がるリアルショップ、いつどこにいても購入できて品揃えが完璧なECサイト……。それぞれお気に入りのショップがあると思います。今回はユニバーサル ミュージック直営のECサイト『UNIVERSAL MUSIC STORE』を紹介します。アーティストを一番近くで支える音楽会社が、アーティストとファンをつなぐ場の一つとしてサービスを運営しています。その舞台裏をご紹介します。 全所属アーティストの音楽作品をラインアップ 『

          UNIVERSAL MUSICの公式ECサイト『UNIVERSAL MUSIC STORE』

          「ユニバーサル ミュージック」に関する雑学

          今回はユニバーサル ミュージックに寄せられる素朴な疑問の中から、特によく聞かれる内容についてお答えしていきます。知っているようで知らない!?私たちの会社に関する雑学をご紹介します。 会社名について まずは社名にもある「ユニバーサル」の意味について。ユニバーサル ミュージックのロゴには地球のマークが入っているため「宇宙の」と解釈されることもあるのですが、ここでは「普遍的な」の意味で使用しています。つまり会社名に「音楽は普遍的なものである」という思いが込められています。 「

          「ユニバーサル ミュージック」に関する雑学

          アーティストの秘密基地「UNIVERSAL MUSIC STUDIOS HARAJUKU」リニューアル

          ユニバーサル ミュージックの社内には「UNIVERSAL MUSIC STUDIOS HARAJUKU」というアーティストの創作活動の拠点になる社内スタジオがあり、さまざまな所属アーティストの創作活動をサポートしてきました。 CDやストリーミングなど音楽の楽しみ方に関わらずユニバーサル ミュージックから発表される作品はすべて1曲ずつ丁寧に音質などをチェックした上でお届けしています。 今回は2024年3月にリニューアルした社内スタジオ「Augusta Studio(オーガスタス

          アーティストの秘密基地「UNIVERSAL MUSIC STUDIOS HARAJUKU」リニューアル

          【夏フェス到来】2024年 注目アーティストをご紹介!

          今年も夏フェスの季節がやってきました!この記事では主要な夏フェスを中心に、ユニバーサル ミュージックから出演する注目アーティストをご紹介したいと思います。 会場に行く方も行かない方も、この夏を盛り上げるプレイリストの参考にしてみてくださいね。   熱い夏の先陣を切るのは、新潟県苗場スキー場にて開催される『FUJI ROCK FESTIVAL '24』です。場内最大のGREEN STAGEに登場するのは、2004年以来20年ぶりのフジロック参加となるザ・キラーズ!初日のヘッドラ

          【夏フェス到来】2024年 注目アーティストをご紹介!

          ユニバーサル ミュージックが音楽業界のいろいろ答えます

          ユニバーサル ミュージックの公式noteを開設して約2年が経ちました。今回はこれまでと趣向を変えてXで質問を募集してみました。 質問をお寄せいただいた皆さんありがとうございました!その中からいくつかの質問にこちらの記事で回答します。 ※個別のアーティストや商品、他社様の提供サービスについてなど、一部の質問には回答できませんでした。ご了承ください。 新卒採用や中途採用を問わず選考過程において学生時代の専攻などは特に重視していません。また、音楽の知識や経験が必須というわけでも

          ユニバーサル ミュージックが音楽業界のいろいろ答えます

          作品の魅力を広める取り組み―国内コンテンツと海外アーティストのコラボレーションの舞台裏

          最近話題のアニメやドラマの主題歌などで、洋楽作品の採用機会が増えてきています。その背景には洋楽を取り巻く様々な変化と、それに関わるスタッフの日々のチャレンジがあります。今回はそれらの取り組みを紹介します。 洋楽の魅力を“オーガニックに”届けたい 約3年間に及ぶコロナ禍で、エンタテインメント産業全体が大きな影響をうけました。音楽の楽しみ方も大きく変化し、なかでも洋楽は特にその影響を強く受けたジャンルの一つかもしれません。 人の往来が制限される一方、各種ストリーミングサービス

          作品の魅力を広める取り組み―国内コンテンツと海外アーティストのコラボレーションの舞台裏